記事一覧

実は簡単な事だったが・・・。

色々と凝った事を考えていた訳ですが、今日の朝、もう一度ファンカーゴの後部を見ていてふと閃きました。
後部の足回りの出っ張りと倒したシートの最高部って、ほぼ同じ高さじゃね?
ファイル 47-1.jpg
試しにコンベックスを伸ばして目測してみると、なかなか良い感じでほぼ一直線。後部シートのヘッドレストを逆につけると、若干後ろに向かって傾斜も作れる感じだ。と言う事はややこしい形に切ったパネルを用意しなくても、真四角のパネルで一気に真っ平ら床の空間を作れる!!
と言う訳で、えいや!!っと12mmコンパネを2枚買ってカットして貰い、蝶番で繋いでこんな感じになりました。
ファイル 47-2.jpg
本当に四角に切っただけのコンパネが、これ以上無い感じで収まっちゃいました。(笑)
実はこれでも完成なんですが、写真の状態だと蝶番が下にあるのでパネルは山折れしますので使い勝手が悪いんですね。やっぱり谷折れの状態で使えると、ぱたっと片方だけ畳んで下の荷物を取り出したりと言った感じで、パネルの下がデッドスペースにならないという大きなアドバンテージができます。ただし、それをするには前後に一本づつ支柱が必要になるんです。谷折れだと後部に1本で充分なんですが、ここは拘りたい所です。
しかし、支柱を完全固定にしてしまうと使わない時の保管が風呂のフタ以上に邪魔になりますし、二つ折れも出来なくなります。走行の振動でもそう簡単に外れない事は必須ですが、畳みたい時にパッと支柱が外れるというギミックを付けなければなりません。磁石とか、色々と考えましたけど、結局採用したのはパイプでした。安かったしね。(^^)
どういう風に取り付けるかは、後ほどの完成写真で紹介という事で。ちなみにこのコンパネ作戦。運転席側をぱたっと上げると、後部シート1人分を起こして3人まで乗れるようになります。だから谷折れに拘ったんですね。1枚もののパネルだと強度は申し分ないですが、下の荷物の積載など使い勝手はかなり低下する上に1280×1220の1枚物は取り寄せでとても高額です。プロに任せて金さえ積めばもっと良い物ができるのは道理です。ありていの材料で工夫して安く作る事にDIYの意味があるのですから、私的には今の所これが最良かと思っています。ちなみにパネル作るのに3000円程しかかけていません。

ところで…。
以外に場所を取るサイドタープですが、どこか運搬に都合良い物は作れない物かと考えていたらRVバーが実家の納戸からひょっこり出てきた。しかも2本。そう言えば前の車の時に2本1000円と安売りしていたのも手伝って買った覚えがあります。これを使えば天井に収納スペースを作れそうなので早速助手席と後部座席用の手掴みハンドルを利用して作ってみました。
ファイル 47-3.jpg
なぜか分かりませんが、運転席には手掴みがありませんのでこんな感じになっちゃいましたが、なかなか良い感じです。RVバーの固定は小まめに外す事もないと思ったのでビニタイで括り付けました。これだとランタンも吊せるし、釣り竿も一時収納して移動も出来そうです。なかなかやるな!携帯空間!!

これで私のファンカーゴにおいて、
1)脚を伸ばして寝られなかった。
2)降雨降雪時に料理を作る事が出来なかった。
というウィークポイントを克服する事ができました。
残る
3)自転車の運搬。
という点を克服したい。これが出来ればファンカーゴは撮影向きには最強の装備になるのではないか?と思われる。全国のリビングシートバージョンを乗っているファンカーゴな人達も勇気と希望が持てるんじゃないだろうか?
ちなみに今現在は、キャンプ用のデカ袋があるので一応それで自転車を車内に持ち込んで運搬が可能になっている。なっているんだけど、車内で結構場所を取る事が判明したし、ちょっと参っております。リアサイクルキャリア…欲しいなぁ。高いなぁ…。