超高難度が出る度に、友人から復活して撃破任務を授かりますので超高難度の撃破ばかりをやっております。
その度にYouTuberさんはどんな感じで撃破しているのか少しだけ動画を見るのですが、はっきり言って撃破できない方がおかしいでしょって装備ですよね。無課金のTuberさんもいますけど、ジェム貯め込んで自分好きの武器を狙い撮りして戦術を練っているんですから、これも撃破できないとおかしいでしょって話だと思います。
一方私は完全無課金んお上に、成り行きでゲームを進めていたクチでして、武器もこころも入手方法に戦術なんてありません。その場その場の成り行きで手に入った物ばかりです。しかも5周年イベント直前にやめておりまして、復活してみるとみた事も無いメガモンのこころとか武器とかアイテムで溢れかえっていたわけですが、ホントにこれだけの物を持ってしても超高難度、撃破できませんかね?
私、昨年と今年でちょっとだけ復活してやってみましたけど、旧武器や手持ちのこころでラスベーザの超高難度の撃破称号「魔王誕生」も、今回のエスタークの超高難度称号の「エスタークを超えし者」も頂きましたけど・・・。ちなみにエスタークは20ターンでした。エスタークはもう終わったし、設定も消してしまいましたのでこれは置いといて、今回は超高難度エスタークの私がブッパした貧者の攻略法を解説してみたいと思います。いつも通り著作権などを理解していない私は画像は載せませんので悪しからずです。
ちなみに、今回もかつてのキラーマジンガに較べたら鬼畜ではありません。私はちょっと試行錯誤して1時間ほどでやっつけましたので、ぜひ称号を手にしてください。
超高難度のエスタークは、とにかく「ふきとばし」の攻撃をほぼ毎ターンに渡ってしてきます。ギガモンエスタークと違って吹き飛ばされるのは1ターンだけなのですが、やはり鬱陶しい攻撃ですね。で、ふきとばしには「うけながしのかまえ」これをタイミングを見計らって掛けておく事になるのですが、これをやると回復が追いつかなかったり、攻撃ができなかったりして40ターン超えの長期戦になるだけでなく、やがてジリ貧になって全滅してしまうと言う結末が見えてきます。
今回の攻略のカギとなるのは、この「ふきとばし」をどうするかという事です。で、吹き飛ばされるのは大体「守り人」からです。
もう分かりますよね。「ふきとばし」に対抗できるもう一つの手段は「ガード率」と「みかわし率」を「守り人」に持ちうるだけ盛ることです。こころに心珠、装備も含めてとにかくガード率を盛る形で設定しましょう。こころはおすすめセット機能を使えば簡単にガード率を最大限盛ることができます。これができればヤツには半分勝ったような物です。ではお待ちかねのパーティ構成に参ります。
左から順番です。レベルは70以上あればOKです(たぶん)。
1)守り人(75)
●ラーミアのムチ、バトルシールド4凸+10、凱歌のヘルム4凸、魔神の闘衣上(凱歌のよろい上でもOK)、凱歌のよろい下4凸、エッチな本、調和の腕輪(なかったらイオかメラ耐性の物)
●ガメゴンS、じごくのドアボーイS、紅霞天ブレアS+、ガメゴンロード(おすすめセットでガード率に振って自動設定したらこうなった)
●ガード率3%の心珠×2こ
●グレートウォールが欲しいので全て左。
※この設定で私はガード率+32%、みかわし率+7%になりました。もっと盛れる人は盛ってください。でもこの数字でもかなりガードできましたよ~。
2)大神官(75)
●エンジェルロッド、トルナードのたて(うけながしのかまえがあればOK)、凱歌のヘルム3凸、凱歌のよろい上、フォーチュンドレス下(何でも良い)、にじのしずく+、変異の腕輪(回復の上がる物ならOK)
●スーパーテンツク、セティア、闇の覇者りゅうおう、魔王バラモス(覚醒)
●耐・メラ属性S/耐・イオ属性S
●全て「右」。
3)大神官(70)
●さとりのつえ改3(ザオラル必須)、マスタードラゴンの盾(何でも良い)、光創神のティアラ(凱歌でも良い)、凱歌のよろい上1凸、凱歌のよろい下4凸、生命のオーブ(なんとなく)、マーメイドハープ
●ブルファング、ヒドラ、水竜ギルギッシュ(できればヘナトス欲しい)、勇者スラリンガル(色違いだが耐久性欲しい)
●耐・バギ属性/耐・メラ属性
●全て「右」。
4)魔剣士(74)
●ぎんがのつるぎ(いきなりメラフォースはOFF)、伝説の勇者の盾、竜戦士のかぶと、オルゴーのよろい上、魔神の闘衣下、適応の腕輪、超克の腕輪(装備は攻撃力、斬撃の上がる物なら何でもOK)
●デュランS、地獄の帝王エスターク、ランプのまじん(覚醒)、闇の覇者 竜王(おすすめセットで斬撃ダメージと会心率にして斬撃全振りでセットしてキラーマジンガを竜王に置き換えました)
●斬撃ダメージS(エスターク付けてるので)/耐・バギ属性
●全て右
以上です。ガード率を盛るのは、ふきとばしを一番やられる守り人だけです。エンジェルロッドの大神官も狙われますが、保険として「うけながしのかまえ」の付いた盾を持たせてください。
メインアタッカーの魔剣士は攻撃に全振りです。エスタークは弱点がないので無属性攻撃がよいです。魔法やブレスは終盤で跳ね返されるバフをやってくるのでダメです。大神官の2人は耐久性と回復でおすすめにして、どちらかというと耐性に振った方が良いです。エスタークには5割くらいの確率でヘナトスが入りますので大神官左にギルギッシュを付けています。ワルぼうはパラメータが低いのでギルギッシュがないなら耐性持ちの異界の捕食者辺りの方が良いですね。どうせヘナトスは中盤までなので。
動く順番は・・・
魔剣士 → 大神官右 → 大神官左 → 守り人
と私はしました。この順番はきっちりしといた方が戦いやすくなります。ラーミアがなければ円月輪でも構いません。それも無い場合はドラゴンロッドでバイシオンを持たせて魔剣士をサポートできるようにしてください。
これで作戦の全容が分かりますね。
守り人にできるだけガードさせて「ふきとばし」を避けつつ、ラーミアのムチで魔剣士を強化し、魔剣士は「すてみ」「超きあいため」で自バフをかけつつ、ぎんがのつるぎで大ダメージを狙ってゆきます。キーマンは先に動く方の大神官右です。これは落とされないようにしてください。「ふきとばし」はまず来ません。が、これが落とされると攻略が崩壊するので魔剣士を使ってせかいじゅのはで全回復復活させてください。
守り人はとにかくスキがあれば魔剣士を強化、あるいは「かばう」でサポートしてください。魔剣士が落とされたりふきとばされたら守る対象は大神官右です。大神官右はヘナトスでエスタークの攻撃力をとにかく下げてください。-2までいけます。とにかく下げるほど攻略は楽になります。大神官左はメインヒーラーです。が、エンジェルロッドを持たせたのは魅了が入るからです。なのでウルトラハッスルダンスをしてエスタークを魅了する努力をしてください。
守り人と大神官左は何度も死にます。しかし大神官右さえ生きておれば、最悪魔剣士さえ生きておればせかいじゅの葉やザオラルでターン内に全員生き返られることが可能です。ふきとばしは1ターンで帰ってきますので、魔剣士がふきとばされても諦めずに回復しまくりましょう。この場合は大神官右を守ります。
私はこれで20ターンでエスタークを沈めました。最後にモノを言ったのは2人の大神官によるアンコール戦法でした。エスタークのダメージを考えながら、アンコールによる超きあいためと覇王斬による必滅攻撃をいつ繰り出すか・・・ですね。
さて、魔剣士の攻撃力ですが、ぎんがのつるぎで10万オーバーのダメージを与えるには、「超きあいため」「バイキルト状態」「因果5以上」「剣魔合一」に加えてラーミアの強化の上に「超かいしん」が出なければなりません。これだけの状況を私のような貧者の装備で造りだすには、運に左右された上で最低でも2ターンかかってしまう為、100万のHPを持つエスタークを9ターン以内に倒すには理論的には可能でも事実上は不可能と言えます。私が出せた攻撃は140000が最高で10オオーバーは2~3回出した記憶がありますが、それ以外は13000~65000でした。
この状況を1ターンで作り出せて、尚且つ耐久力があり、コンスタントに12万前後の攻撃が毎ターンできるとしたら、それは貧者ではなく、もはやブルジョワ装備です。こんな回りくどい攻略方法なんてやる必要ありませんので、もっと派手に好きなように戦ってください。って言うか9ターン攻略ができない方がおかしいです。
というわけで、貧者には貧者の戦い方があるという事で。今回は超高難度エスタークの攻略を記してみました。
どうなるか分かりませんが、私はこのエスタークの洞窟は、イベント終了後も常設になるのではないかと思っています。本編ゲームでは確か「たったXXターンでやられてしまうとは・・・」という感じで、常設されましたしね。称号はもらえないかもだけど、強さを測る物差しとしては使えるので、ファンとしてはぜひ常設して欲しいイベントですね。
では、私はまた超高感度が来たら復活しようと思います。
というわけでこれにて・・・。
<追記>2025年1月21日
上記の設定をちょいちょいイジりつつ、9ターン撃破を試みてみましたが、色々と幸運が重なっても11ターンでの撃破が最短でした。ただし、魔人をレベル60以上まで育成していると、ぎんがのつるぎと4凸武器の二刀流で、これまた幸運が重なるともしかしたら9ターン撃破が可能かも知れません。もうニーズもないと思いますので私は本当にやめることにしました。まぁサパッと言いますと、これは課金者のコンテンツですね。貧者が撃破できるメニューではないようです。
<更に追記>2025年1月22日
魔人をレベル60以上なら9ターン撃破が可能かもと申しましたが無理です。やるだけ無駄なのでマイペースでレベリングを楽しんでください。ちなみに某動画サイトにはレベル56位の魔人にぎんがのつるぎで8ターンで撃破している物がありますが、あれは魔人の二刀流の左手に「メタルキングの剣」の4凸を持たせています。こんな武器は課金者しか持っていません。こころもかなりレアな物が付いています。だから攻撃条件を整えるとコンスタントに14万前後の与ダメが出ます。できる限り再現してやってみましたが、ぎんがのつるぎ+メタルキングの剣無凸では5~8万前後です。+王家のレイピア4凸+8だとたまに14万が出ますが、5~10万と安定しませんでした。また撃破自体が難しいです。動画の主様も最後に仰っていましたが、エスタークの魔刃かセレシアの剣を持っていると楽にクリアできますが、持っていない方はこの条件クリアは時間だけ無駄にしますので素通りしましょう。