記事一覧

意外と難しいネガデュープ

さて、前回はAPS-Cとタムキューという、比較的ポピュラーな機材を使ってニコンのES-1を用いての35mmフィルムのデュープ機材をコンプリートする所までやりましたので、今回は実際にネガを撮影してデジタル画にする所までの要領を書き記しておこう。

ポジのデュープに関しては、それ程問題は無い。ポジは見たまんまの画像を見ながら撮影して、お手本を見ながらデジタル処理で色を近づけてゆく事が出来るからだ。
一方のネガとなると実はちょっとややこしい。と言うのも、ネガは色が反転されている事に加えてフィルムベースにオレンジ色のマスクがかかっているからだ。元々カラーフィルムというのは機械での現像処理を前提として作られているようで、現像処理剤の色傾向や焼き付け処理の関係上からあの微妙なオレンジ色でマスクがかかっている。らしいのだ。
しかし、今回のようにデュープを行う場合はこのオレンジを何とかして除去しておかないと、後のデジタル処理で面倒な事になる。その方法は、撮影時に使うバックライトに青い光源を使うという方法だ。正確にはフィルムベースのオレンジ色に対する正反対色。よって青い光源と言う事になる。出来ればその青も調整が出来る物が良い。となると何が使えるかというと、身近なものではパソコンのモニター。或いは7inch以上のタブレット辺りが良い事になってくる。普通の蛍光灯バックライトなどでも代用は可能だが、セロファン等を使う事になるので、正確な正反対色の青を作り出す事はちょっと難しい=後の処理で面倒臭くなる事になる。
私はNEXUS7を持っているので、それにLightboxというおあつらえ向きのアプリを入れて使用しました。
正反対色を作り出す要領は、面倒ではあるが、それ程難しくはない。
まず、フィルムの端っこの方の何も写っていない部分をマウントに挟んでES-1にセットする。で、バックライトを当ててファインダーを覗く。後は色の調整で白く見えるようにバックライトの色を変えてゆく。要するに色を変えてみて、白く見えたら撮影してみて、パソコンで撮像を確認して…と言うのを繰り返して、「白」かなと思うポイントを探すのだ。富士のフィルムだと、微妙に緑が混ざった明るい空色という感じの色が「白」かな?と思う色になりました。
仮に真っ白のバックライトでデュープすると、ネガ反転した時には作業者の顔色と同じく真っ青になってしまいます。こんな感じ。
ファイル 20-1.jpg

これだと、大量にイエローとオレンジを加えて、自然色に近づけてゆく事になりますが、多分青すぎてオレンジをソフトの許すめいっぱいまで加えてもまだ青いと思います。元々青が乗っていますから、青が強く出る傾向があるので、面倒ですが諦めて「白」になる色相を探し出しましょう。
この作業さえクリアすれば、後はもう撮影してゆくのみだ。
AFが使えるので非常に簡単にデュープができる。
若干のホコリが乗ってしまったが、こんな具合だ。
ファイル 20-2.jpg

お花の写真も、割と苦労もなく、こんな感じに仕上がった。
ファイル 20-3.jpg

撮影条件は、D90のISO200でF11絞り優先オートのRAW。現像はAdobe Lightroom5で行った。オレンジベースの相殺も良好で、ネガ反転した時のヒストグラムもほぼ一定の所でまとまっていましたが、色温度や全体の彩度はあまり触らない方が良いようで、トーンカーブのブルーを重点的に調整してゆく方が自然に近い感じになった。必要ならオレンジやイエローを足して微調整してゆく。空が入っていると、わざとらしい空色になっている場合があるので、その場合は色相を微妙に触って整えると良いようだ。やはりバックライトでのオレンジ相殺が、全てを決定するという感じだ。
ただし、DPE店で仕上がってくる写真に限りなく近づける事は出来ても、デジカメの撮像と同じような鮮明で明瞭な画像にする事はできないと思う。そこは逆にフィルムの味と理解しよう。デジカメと同じにしたいのなら、はじめからデジカメで撮影すれば良いだけの事だ。フィルムの味わい深い色彩をパソコン上でも再現するのがこの度の目的だという原点を忘れてはならない。
それにしても、デジカメの解像力には改めて驚かされた。フィルムの粒子までが写っている所を見ると、デジタルはもはやフィルムを遙かに凌いでいたという事ですね。凄いね。しかし、この粒子こそがフィルムの特徴であり、決してデジタルでは再現出来ない物だったりするんですよね。
最後に、最新の条件で撮影した金閣のフィルム変換画像です。
かなり綺麗に仕上がっていると思いますが、いかがなもんでしょうか。
ファイル 20-4.jpg

綺麗に仕上げられるという事は、ここから如何様にも加工が出来る範囲が広がるという事ですね。とりあえず、本物には敵いませんけどソラリス風にした物を…。
ファイル 20-5.jpg